Tag Archive for '沖縄2014'
沖縄自転車ひとり旅①
というわけで、往復チケットが当選してしまったので仕方なく沖縄です。。
(ちなみにこのエントリは最終日のネットカフェでバッテリー充電してる時間を利用して書いています。)
一応2名様国内どこでも行けるとの事で、ちょうど1月は仕事がない予定だったので行くなら長期滞在しないともったいない、ということで1週間。水族館行きたかったし、寒いので暖かい所という理由で沖縄。
2名様だけど誘う相手なんていないので荷物置くように隣の席だけ確保しといてと言ったら、「できません」とANA担当さんのつれない回答。。
でも乗ってみたら隣あいてたよ。気を利かせてくれたみたい。
機内で時間つぶしはKindleでマイクラ。
メガネモチノウオ 那覇のお出迎えはでっかい魚でした。
とりあえず自転車を組み立てます。
電話でANA予約係は最大長は110cm程度じゃないと無理と言ってたけど、カウンターで聞いたところ300cmまでOKとのこと。返答に統一感がないのはどういう事?>ANA御中
一応後輪外して持ってきたけど、カウンターの人が言うにはつけたままで大丈夫とのこと。後輪つけた方がフレームゆがまないしディレイラーぶつける心配も少ないし。。となると後輪外さないコクーン最強かもね。
預け入れ時にパンク修理キットのゴムのりを没収されました。
手荷物検査では六角レンチだけ引っかかったけど小さいのでセーフ。鞄から出しておけばスムーズ。
後輪はめるときチェーンの位置が分からなくなってゲシュタルト崩壊おこしませんか?
沖縄人の発想ってちょっとおもしろい。。
沖縄ねこ1匹目。
ジャッキーステーキハウス 食い倒れの旅の始まりですよ。と
まずはビールと。。
テンダーロイン A1ソースがうまいね
基本的に無料でもらった航空券で行くのに宿に高いお金使うのはやなので貧乏宿泊です。ゲストハウスといわれる共同シャワーしかない2段ベッドの相部屋です。
初日の宿泊は1500円のドミトリー。
でも食べ物とか貴重な経験には惜しまず使いますよ。
ゆうなんぎぃ ラフテー みそ味とろとろ
島みそ味が本来の琉球のラフテーだそうです(後で聞いた市場のお兄ちゃん談)
付け合わせのいんげんが青唐辛子の香りがした。コーレーグースで味付けしてるのかも。
青パパイヤちゃんぷる タイ料理との違いを感じるために頼んでみた。
長崎ちゃんぽんとかに近い味付け。
じーまみ豆腐と泡盛 甘醤油だれが美味しい
天井に魚のようなイカのようなものをハッケン
「これエイなんです」 外国のおみやげの魔除けだそうです。
カラス豆腐 魚の塩辛、わりとポピュラー
宿に戻って、寝る前に。。
ドミトリーの寝床でこんな感じで作業します。
安っぽい天井を見上げて初日の夜が更けていきます。
沖縄自転車ひとり旅②
まあ、株のブログですから、だらだら書かずに写真メインでのっけていきますよ。
那覇から沖縄北部の本部を目指して自走します。たぶん120kmくらいです。
今回の新装備 スマホホルダー。出し入れの手間が無くて快適ですね。
那覇を出る前に腹ごしらえ
沖縄の吉野家にはタコライスがあります。380円でなかなか美味しい。
沖縄では1月8日はムーチーを食べる風習があるそうです。偶然その日でした。
地元のスーパーでムーチー買った。
嘉手納基地あたりで海を見に横道に入ってみたらいい感じの休憩所をハッケン
プルンプルンで葉っぱの香りがして甘くて美味しい。
嘉手納付近のサンセットスポット ネットの写真ほど綺麗でもない。
海から国道へ戻る途中道に迷ってたらすごいのがいました。
トラックより大きい牛。。
闘牛でこれでもまだ3歳でまだ育てて大きくするんだそうです。サトウキビを食べさせてました。
どうやら牧場に迷い込んでしまったようです。
中川牧場 あひる汁 のぼりを見かけて入ってみた。
パニラニ ナッツナッツパンケーキ
想定外、熱いココナッツクリームでした。どこかで食べたことがあるような味。
行程の半分くらい走ったところで日が傾いてきました。この後地獄。。
スコールっぽい雨がいきなり降ってきたので保養所らしき建物で雨宿りさせてもらう。。
カッパを買いに3kmほど戻るが買ったら雨が止む。。
完全に夜になる。。沖縄寒い。。風強い。。
休憩 すごい北風が吹き雨もぽつぽつ。。
宿に電話して遅くなる旨伝える。
死ぬ思いで本部の宿に到着。。
本部のゲストハウス。ここも1500円。
オフシーズンでお客さんいない。。水族館にアルバイトしに来て沖縄には居着いちゃった女の子が1人長期滞在してるだけ。
とりあえずビールで一息ついてひと作業してから寝ますよ。。
夜はひまなので会話したり宿のご主人の料理をからかったり、楽しいです。
明日からは水族館。。