9477角川 返済
1年ぶりに三重の実家に帰省してます。伊勢神宮に寄るのが目的。
夕暮れ時に伊勢についたので外宮さんの写真はありません。
外宮には豊受大御神(衣食住の神)の他にお多賀さん(豊受大御神の荒魂)や土宮(土木の神)、風宮(雨風の神)があります。
伊勢市駅付近に月夜見宮もあるけど暗かったので省略(月讀宮行くし)
まずは腹ごしらえ。
宇治山田 キッチンクック ドライカレー 700円 
カレーをかけて食べるドライカレーなのです。高校時代の思い出の味
この日はネットカフェに泊まりました。9時間で2400円。
ほんとは前日にレンタサイクルを借りておく予定がついた時間が遅すぎて借りれず、がんばって徒歩移動するはめに。。
朝5時から内宮に向かって歩きます。途中、倭姫宮(やまと姫)がありますが暗かったのでスルーしました。倭姫は天皇の皇女ですが伊勢神宮を作ったので祀られているんでしょうね。その近所には徴古館もあります。
しばらく歩いて五十鈴川駅を過ぎた所にひっそりと月讀宮があります。
伊勢神宮 別宮 月讀宮 こちら側(西)から入るのがおすすめ
月讀宮には国産み神話でおなじみの伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)ようするにパパ&ママとやんちゃな次男坊のツクヨミくんが祀られております。
伊邪那岐宮、伊邪那美宮 (パパ&ママ)
月讀宮 アマテラスの弟のツクヨミくん
神様は優しい心の和魂(にぎみたま)と、怒ってる時の心の荒魂がある(二重人格ならぬ二重神格?)とされており、月読の荒魂もすぐ隣に祀られています。ちなみに省略した月夜見宮もこの月讀=月夜見が祭神とされますので、神様はいろんな場所に同時に住んでいると言えるかもね。
月讀荒御魂宮 怒った時のツクヨミくん
まだまだ続く。。
8570イオンクレジットサービス 返済
8130サンゲツ 返済
月讀宮を出て内宮に向かっててくてく歩くと猿田彦神社があります。
猿田彦はアマテラスの孫がこの世界に来たとき(天孫降臨)の道案内をした鼻の大きなおじさんです。天狗の原型ともいわれます。手塚治虫の火の鳥にも狂言回しの役で登場するので知っている人は多いですね。
境内にはアマテラスの岩戸隠れで踊った女神アメノウズメが祀られています。
さてパワースポットもあります。せっかくなので触っておきました。

石の文字を決まった順に触るとご利益があるとかないとか。
おみくじ100円入れて勝手に引く方式でした。吉
ここで時間を取ってはもったいないので足早に後にして内宮に向かいます。。
写真を撮るのが目的の場合は人のいない早朝に行くのがおすすめです。
おはらい町

すし久 てこね寿司で有名

大鳥居は正殿の古い材木を再利用して作られているそうです。古くなった木は削ると綺麗な木材に再生でき再生前よりさらに固く強くなるそうです。他の社もみな木材を再利用しているらしい。
御手洗場

御手洗場横の小道を行くと滝の神様が祀られています。地味です。ただの平たい石です。
参道の途中右に下がった道に入り清流にかかる橋を渡るとにひっそりと風日宮があります。

ここでちょっと説明。
伊勢神宮は神様の総合デパートだと思ってください。それぞれの神様は担当の役割が違いますので全部を参拝する必要はないと思います。農業、土木、食物、酒、芸能、道案内、安産などいろんな社があります。
地元の人とかは正月のお参りで「内宮さんは混むで外宮さんだけ参ってこよか」てな具合に自分の仕事の担当の神様だけ参るという手抜き参拝をよくやってます。
④へ続く