週末なんで人工無脳でもつくってみましょうよ。遊びだから簡単なやつね
最初にBASICで人工無脳作ったのは高校の頃。しばらくして人工無脳くるみちゃんがNIFTYServeとかで流行ってましたね。なつかしい。
当時は形態素解析なんてベンリなライブラリは無かったから、単語はスペース区切りで入力とかしてました。もちろん漢字も使えないPCだったので半角カナ。
さて、茶筅というライブラリを利用させていただいて形態素解析しますよ。
銘柄(メイガラ)[名詞]
選定(センテイ)[名詞]
から(カラ)[助詞]
売買(バイバイ)[名詞]
注文(チュウモン)[名詞]
まで(マデ)[助詞]
全て(スベテ)[名詞]
を(ヲ)[助詞]
自動(ジドウ)[名詞]
化(カ)[名詞]
、(、)[記号]
夢(ユメ)[名詞]
の(ノ)[助詞]
全(ゼン)[接頭詞]
自動(ジドウ)[名詞]
売買(バイバイ)[名詞]
システム(システム)[名詞]
を(ヲ)[助詞]
目指す(メザシ)[動詞]
ます(マス)[助動詞]
(いまここ)
デジカメが届いてるらしいのでちょっくらローソンまで受け取りに行ってきます。
kabu_uranaikun: ということないんですがあるの今日の今日の今日の今日の今日の今日の今日
gさん: なんか変なので他
sippofactory: 辞書を鍛えないとアホの子だな
kabu_uranaikun: とこにょふるにょふるにょふるにょふるにょふるにょふるにょ
gさん: なんとかの子
sippofactory: w
gさん: 面白い。
kabu_uranaikun: 食うたいと思うます
kabu_uranaikun: 無感動だ危険日。」
sippofactory: uranaikunがしゃべってるのが、いま作った人工無脳
kabu_uranaikun: まぢか
sippofactory: あははw
gさん: 面白い。
sippofactory: おもしろい
gさん: まぢかだってさ。
gさん: もっとかしこくして
sippofactory: いま60秒ごとに喋るようにした
kabu_uranaikun: また 遊びにょふるにょふるにょふるにょふるにょふるにょふる
sippofactory: いいかんじ
gさん: ふにょふにょいってる
わたしの場合、趣味で組むときはいきなりプロトタイピングします。
さて、人工無脳っぽいものができましたので、次は改良しつつ再利用しやすいようにクラス化してコードを整えていきます。そうすることで見る必要のない下位コードを視野から外して次の段階に進みやすくなるわけですね。
余談ですが、こういう作業は山登りに似ています。少し上ったらハーケンを打ち込み安心安全を確保してから更に上に向かうわけです。
というわけで、その後の作業。
まず茶筌ラッパーの作成。
茶筌(変換できないよね)を利用するため最初ComChaを利用してCOMで使う方法を使いましたが、茶筌2.1用みたい・・。で、最新の茶筌2.4に対応するため茶筌forC#のソースを参考にクラスを作成。
2.4での人工無脳にしてる最中です。もなかです。
(いまここ)