自転車で茶臼山2017② 6/10 豊田~香嵐渓~茶臼山リベンジ
(過去ツイートまとめ記事)
夜ですが、トヨタに向かいます。最寄り駅から輪行。今回はテント装備です。
パニアバッグを腰に装着することを思いついた。(進化)
おはようございます。豊田市駅前で荷物をパニアバッグに移して、東に向かいます。
ソフトクリーム休憩。まずは足助を目指します。
香嵐渓。黒いセブンイレブン。
香嵐渓と足助の町並み。うーん、、過疎ってる。。
やばい。道間違えた。2km戻る。
これはハス?睡蓮?
おにぎり休憩
お地蔵さんとか花とか。
山奥なう。伊勢神トンネル、昔パソ通のオフ会(死語)で肝試しに連れてこられた事あったな。。
null / 610mです。
中馬街道。塩の道。だっけ?
蓬莱泉 空 酒粕ジェラート。うまし。
どんぐりの里いなぶ、観光案内所のおじさんに茶臼山までの道を教えてもらう。ここからが本番。
道の駅アグリステーションなぐら。観光案内所のアドバイスに従ったがどう考えても遠回り。。
きつい。。 734mです。
872mです。
いい空き地を見つけました。日が落ちると厄介なので早めにテント張ります。本日はここまで。
おきた。寒い。湯沸かしセットは持ってたのでかろうじてスープとコーヒーは飲める。
駒ヶ根で買ったナッツフルをまだ食べてる。大ボリュームで美味しい。
1104mです。
ドリンク補給に道の駅つぐ高原グリーンバーク。だいぶ下らされてしまった。。868mです。
バイク乗りが「道がぐねぐね曲がってて疲れるー♡」とかキャピキャピ言ってるのを横目に体力回復。ここからがホントの本番。300m登り直し。今回全行程での獲得標高は3000mほどになるようです。
道の真ん中で綺麗な青い鳥がお亡くなりになってたのでせめて車に踏まれないように。。
1022mです。
更新失敗してたけど鳥さんは路肩に移しておきました。
いまイタチがいたっち、写真とれなかったっち。
山の稜線に切ってある道路らしく100m降りては登り返すの繰り返し。いわゆる縦走です。自転車だからほんとに走ってるわけですが。。少しずつ茶臼山に近づきます。あと4km。
シカがいたっ! しか〜し写真は撮れなかった。。いま鳴き声と口笛でコミュニケーション中なう。
どうやら豊田側からだと先に萩太郎山を通るようですでに1200m越えてました。少し下って茶臼山のリフトでまた上がるのか。。げせぬ。。
愛知のてっぺん、とうちゃこ。
1219mです。
何だここ?まるで駒ヶ根じゃん。ナッツフル2袋買ったわ。
ああ、ここにも変人の聖地がありますねえ。変人多いんですよね。
それでもけっこう咲いてます。レストランが準備中だったので、もうたま卵。
ちょっとガスってますがなかやかの景色。
ヤギもいました。茶臼山。
茶臼山ですがソースカツ丼。ちゃんと駒ヶ根のソースがかかってますね。
茶臼山さくらソフトクリーム。甘さ控えめ。ほんとに桜葉が練り込んである。どちらかというとシャーベット寄りな舌触り。上品な美味しさ。
下山ルートを悩み中。設楽経由で新城市に下りたほうがいいのかもな。
時間はあることだし、寄ってみますか。
死亡フラグでした。。。1305mです。 #標高ワカール。腹ごなしにはちときつい。きつ過ぎる。。。
多分ここが自転車で上がれる愛知県最高度地点です。もうカエル館なんてどうだっていいや。豊川でうなぎ食べて帰ろう。。null / 1325mです。
平地まで降りてきました。新城市です。 / 66.2mです。
新城で道に迷いました。。踏切に立ってた保安員のお兄さん道親切に教えてくれてありがと。
閉まってる。。間に合わなかった。。かなしい。
こっちはなんとか間に合った。ある意味、真のゴールはここでした。
豊川京楽軒。ひつまぶし。うまし。洗いも食べれてお得。次は重だな。
今回はパニアの荷物をすべてザックに移して輪行してみるテストしてます。
無事帰宅しました。