自転車で長野2017③ 5/1 木曽福島~塩尻~松本
おはようございます。木曽福島宿から出発です。
この辺はまだ桜が咲いてますね。木曽福島宿
道の駅まで来て降ってきたので雨宿り。開田高原アイスクリーム。硬い。
木曽牛たこ焼き。ちょっとおいしい。けどたかい。
宮の越宿。宿のおばちゃんによると木祖村がピークらしい。少しずつ下り坂が増えてきた。
900m越えてますね。 / 915.5mです。
時々こういうのが落ちてて腹が立ちます。ペットボトルです。たぶん中はオシッコ。ペットボトルは分解されにくいからしばらくこのままでしょうね。。車を止めて立ちションする時間も惜しいんでしょうかね。
公民館のようなとこで雨宿り。雷鳴ってます。このあとトンネルで雨宿りしつつ奈良井宿に抜けます。
今回もミドリ一色。
1005.8mです。
さっきのは脇道に登って1000m越えです。トンネル抜けたら30m下ってました。鳥居峠通過。塩尻に入ります。
あ!すごい!川が進行方向に流れてる。分水嶺越えましたね。たぶん奈良井川?塩尻松本の水源ですね。
奈良井宿 こんな街並みが延々続く。。奈良井宿デカイ。
木曽の大橋。奈良井川にかかってる橋だったのね。この橋も見てみたかった橋。
さるなしソフトクリーム。おいしーこれ。
パンクトラブル。グラベルタイヤなので悪路は走りやすいけど体重80kgと荷物20kgなので段差を見落とすとあっさりパンクします。
ゴム手袋持ってるのにめんどくさがって着けずにやって結局手が汚れるあるある。パンク修理も鼻唄混じりにのんびりやっても10分かからなくなってきましたね。
贄川宿 関所。ほかは漆器屋さんしかない。
走ってたら空気抜けた。入れても抜けると思ったらバルブとれた(笑) co2一本しか持って来なかったので手押しで入れてるのに。。
なんか難易度の高いフラグを回収した気分です。。もう一本チューブを持ってきたのでなんとか立て直せました。まだ贄川の駅にいます。野営地を探しつつ進みます。
途中の桜と野営候補地に見つけた場所。神社の公園。
塩尻の山賊焼きって初めてだけど揚げてあるのな。焼いてないのな。取り上げるってダジャレらしいけど。。センスが気の毒。。
野営地決まってません。。
本日の野営地??予定変更で松本まで走りました。塩尻~松本は栄えてて夜でも走れますね。
旅で気分転換すると今度はコードを書きたくなる。旅先で作業をするのは理に適っている。
アプレシオ。会員期限切れたので新規手続きしたら半額チケット貰えて12時間1300円で泊まれた。