自転車で中国四国2015㊲ 兵庫② 11/11~11/12 神戸
おはようございます。須磨の浜からの日の出です。田舎と違いウォーキングの人が多いです。地元の人の話を聞いたら、天下りの浜の管理事務所と住人の対立構造があるようです。浜が汚れても何もしてくれない管理事務所。浜をきれいに保ちたい地元住人。 pic.twitter.com/c4fBshtduq
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
朝ごはんは塩味饅頭。生地が落雁って店員さんが言ってた。これも甘いな。 pic.twitter.com/UO1Gl8uELC
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
というわけで須磨海浜水族園 pic.twitter.com/2nRBC9TSR0
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
波の大水槽も昔のままですね。 pic.twitter.com/IYJgMj4akE
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
育児嚢を着けたタツノオトシゴ。雄が卵を育てます。 pic.twitter.com/3Sy7AOEUL2
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ここやばい。アオリイカの生体展示してる。すごい。綺麗。不思議生物。宇宙船みたい。イカは長持ちしないから展示が大変とのことで展示しない水族館が多いです。 pic.twitter.com/ybBlbjn2H0
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
アマクサクラゲ pic.twitter.com/6bC4wVU819
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
駅で話したおじさんに「水族館や動物園なんてどこも同じやないか?」と聞かれたけど、施設ごとにちゃんと個性があって、展示方法や、力をいれてる展示がそれぞれ違って、毎回驚きや新しい知識が得られるんですよ。不思議なものを見るとドーパミン出るよねー。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
偶然に神戸の中華街らしき町を見かけたのでなんか食べるか。 pic.twitter.com/c5Z4rCT0Mb
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ポートピアアイランドに向かいます。 pic.twitter.com/EQy87dfzux
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
神戸どうぶつ王国。これは評判通りの怪しさ。期待できそう。一度つぶれた個人経営の動植物園。 pic.twitter.com/vfPmju4R5o
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
入口からしてこれ。 pic.twitter.com/j5PJU56BCM
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
中はこんな感じ。花が吊ってあります。 pic.twitter.com/cCfsckP6FO
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
モップじゃないですウサギです。 pic.twitter.com/5Yej9xoH1L
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
犬とか。 pic.twitter.com/Gexc6Pdwa1
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
猫とか。 pic.twitter.com/jvIVdavD3Q
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
オオハシ pic.twitter.com/qtrzCtEu1k
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ナマケモノが通路にいる。生ナマケモノ。 pic.twitter.com/NH2MQMSIn6
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
置物かと思ったら本物ゾウガメ。 pic.twitter.com/yWk9RgbrTv
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
カピバラさわったり。 pic.twitter.com/vii1HpXLN8
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
カンガルーにも触れる。警戒心強いはずなのに。 pic.twitter.com/EaDeDrvrOe
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
アルパカさわれたり。 pic.twitter.com/Zpi33ZFcUW
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
アルパカ pic.twitter.com/d0oKhuxN3w
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ラクダもさわれる。 pic.twitter.com/BiSrhPYz6R
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ミーアキャットもさわれる。 pic.twitter.com/k4AFm7vBxo
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ハシビロコウにすごい顔でにらまれた。 pic.twitter.com/UX37ukKvrh
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
シロフクロウ pic.twitter.com/jQpGw2wdAo
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
ワオキツネザルにすごい顔でにらまれた。 pic.twitter.com/XATbVS9Yn5
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
このワオキツネザルもオリ無しです。人の歩く通路を平気で横切ります。
オシドリかわいい pic.twitter.com/ZXwFqf8u1Z
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
クロエリセイタカシギ。名前がいつも覚えられない。 pic.twitter.com/dFgU2q33YI
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
アルパカTシャツ pic.twitter.com/iyYcp449Ex
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
神戸どうぶつ王国。噂通り中に入ると意外に楽しめる動物園でした。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
神戸南京町 味噌だれ餃子。味噌だれにお酢をたらすと美味しい。 pic.twitter.com/3eGLvh1p5D
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
東紫緑 特製 豚の角煮 1,780円 pic.twitter.com/mMFqXuhKGc
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
気絶するほどうめえ。中華街の底力。皮付き豚は焼豚用食材だしね。脂の抜き加減、肉の柔らかさを残す煮込み加減、程好い甘さ。ずるい旨さだこれ。肉もきっと高い肉使ってる。でも旨い。。です。。 pic.twitter.com/1hgVp9CXn7
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
朝の南京町 pic.twitter.com/qMZ5opfBf2
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
姫路から後、自宅PCにリモート接続できない状態が続いてる。よくあるトラブルなので旅行終盤までよく繋がっていてくれた。株価はサイトでチェックできるのであとはだましだまし手動で手仕舞していくしかない。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
イカ。後ろからのアングル。
昨日のイカが不思議すばらしいので何枚か。 pic.twitter.com/oFGmBAnlUF
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
イカ。目がクリクリ。寄生獣のミギーみたい。 pic.twitter.com/Y5VhzlqXEd
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
さっき「どこら辺を周ってるんですか?」と声をかけてくれたおじさんも興味津々で目をキラキラさせて話を聞いてくれた。知的好奇心に素直な人は美味しいものにも貪欲になりドーバミンとセロトニンが枯渇しないため目が生き生きとしている。神戸の地域性がまさにそうなのかもしれない。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月11日
というわけで王子動物園 pic.twitter.com/POeH8JIFFF
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
ここのユキヒョウは東山と違って元気に走り回ってる。獣舎が広いと行動も変わる。 pic.twitter.com/TOXjjgc2QY
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
写り込みが残念。エゾヒグマの正面顔。 pic.twitter.com/nKN0lzA2SV
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
ボリビアリスザル pic.twitter.com/neb7d4bzdZ
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
オオアリクイがギプス付けてる。 pic.twitter.com/yc8CNE4qFJ
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
かなり高齢なのか床擦れ防止サポーターでした。 pic.twitter.com/afx9SA1gxL
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
この個体は18歳らしくまだ元気に歩き回っている。オオアリクイの寿命が16年らしいのでもうおじいさんですね。
動物園でもレジ袋のガサガサ音に反応して寄ってくるね。 pic.twitter.com/AFuuNxCug6
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
動物科学資料館。象の骨格標本が見れる。頭蓋でかい。 pic.twitter.com/asWdOhv7Hd
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
マネケンのワッフル好き。これは名古屋ではもう食べられない店。 pic.twitter.com/OkRabQosro
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
3つ購入 pic.twitter.com/jfjCexgD1B
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
堂記豚肉店 角煮バーガー pic.twitter.com/FM47yKSCAl
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
益生號 皮付き焼豚 油かけて焼いてる系かな?皮がバリバリと香ばしくて塩味しっかり。八角の香りがして美味しい。 pic.twitter.com/i9GyZjd6JF
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
郷に入ってはワンカップらおちゅ pic.twitter.com/fCCOPJT3AI
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
あわび粥 pic.twitter.com/oHI5BQLMjH
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
お粥に関しては中華より韓国粥の方がまろやかで美味しい気がする。
台湾食堂 角煮丼 300円 pic.twitter.com/0JEUuRa20V
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
北京ダック pic.twitter.com/DOcYpsTHyo
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
エビニラまん。ちょっと温めてくれるけど中は冷たい。 pic.twitter.com/X1wjcVVzCg
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月12日
元町が人多すぎなので神戸駅まで戻ってまた輪行。次は大阪。たこ焼き食べに行きます。
イカは長持ちしないから展示が大変。言われてみるとイカは見覚えがないですね。
ミーアキャットもさわれる。さわれるの力入れてるw
神戸どうぶつ王国。あなどれない個人経営。
気絶するほどうめえ。飯テロだあ-w
自宅PCにリモート接続できない。ご家族は?
「床ずれ予防」の為やねん! 関西だなあ。
次は大阪。行きは日本海側海産物。帰りは食い倒れの街めぐり。実にいい旅だなあ。
さわれるの重要。新しい体験は貴重です。
ご家族も彼女もいません。完全一人暮らしです。