自転車で中国四国2015㊱ 兵庫① 11/9~11/10 日生→神戸
おはようございます。テントはネットカフェと違い足を伸ばせるし、プライバシーも確保されてて居心地も寝心地も良いです。 pic.twitter.com/pk3nRUL1rs
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月8日
日生で降りたのはカキオコ食べるためで、有名店タマちゃん。 pic.twitter.com/2a2VwOEUqT
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
生ガキが250g乗ります。 pic.twitter.com/UsoFLO0SUj
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
焼き方が参考になる。生地はキャベツ入りの大阪風だけど、揚げタマ乗せた面を下にしてその下にオリーブオイルを流し込んでる。
日生 お好み焼きタマちゃんのカキオコの丞 うめえ。ベースのお好みが旨いんだな。オリーブ油でカリカリに焼いてる。半分はソースがかかって、もう半分は岩塩がかかってる。お代わりしたい。 pic.twitter.com/SHhEqeNiRy
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
豚玉おかわり pic.twitter.com/tl7DX1g1kM
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
次の電車まで一時間あったのと乗ってもすぐ赤穂終点で乗り替えと分かっていたので赤穂まで走ってます。ちょうどこの峠が県境。兵庫に入ります。 pic.twitter.com/6JFCduKrLo
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
大阪生まれのフリフリみっくちゅじゅーちゅ pic.twitter.com/ACBDWOljm2
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
自転車特等席 pic.twitter.com/MS2EaMy8HU
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
電車で姫路まで移動しました。今日は月曜なので水族館と動物園はたぶん休みだと思います。 pic.twitter.com/ITRzFz14VF
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
というわけで姫路市立水族館に来ました。標識通り走ると山を登らされる。ここは温泉宿のような建て増し建て増しで通路がわけわからなくなってる感じの水族館ですね。 pic.twitter.com/0GIXNofdBV
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
山頂の入口を入ると4Fで、ああ屋上駐車場に来ちゃったわけか、とエレベーターで下りたら新館1Fの表示。通路を通り新館に行くとそこは新館3Fだったんだぜ。もう一度言うぜ山頂(略) pic.twitter.com/FPKSuJZY08
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
旧館時代から飼ってるんだろうなカメでかい。 pic.twitter.com/vKkcIeksQm
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
カイカムリ。ここも透明貝殻での展示してる。 pic.twitter.com/3GIDwuPGss
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
ヤドカリも透明展示 pic.twitter.com/6bRJguMMHe
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
カエルアンコウ pic.twitter.com/PEJB8h9BqY
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
カエルアンコウ はあはあ pic.twitter.com/e5q1rhGZ7f
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
ぐじゃ焼き森下。さて、ぐじゃ焼きとはいったい? pic.twitter.com/nqf7RiYSBY
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
具を先に炒めます。店内に鉄板はひとつだけ。客は3名くらいで満員です。 pic.twitter.com/F5vK73f6u9
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
後から生地を流して土手を作り、出汁を大量に混ぜ込み、 pic.twitter.com/oPLB3KoFvF
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
食べる人の前に移動させた後、鉄板にへばり付いたお焦げを専用の薄いヘラで器用に剥がして乗っけてくれます。後はソースのみ。 pic.twitter.com/ZTNnysMGKw
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
もんじゃ焼きのような、たこ焼きの中身のような、鉄板の火が強のままで、食べてるうちに焦げて香ばしくなって。おばあちゃんがまた気さくで頭の回転が早くて素敵な人でした。 pic.twitter.com/uSiIiahXq1
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
都市ではさすがに公園野宿は気が咎めるのでネットカフェ。下にスシローがあるので寿司つまみながら時間潰す。早い時間にネットカフェ入りすると意外にお金かかることがある。9時間くらいで出るのが理想。 pic.twitter.com/20Sxu3C4mw
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
おはようございます。朝ごはんは玉椿。甘すぎてあまり黄身餡を感じない。 pic.twitter.com/TVgJ2UNzuG
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
はまもと 姫路名物アーモンドトースト。うん、美味しい。アーモンドバターを塗って焼くだけ。この店は生アーモンドスライスも乗せてて香ばしい。マスターと店員さん常連客お二人と郷土料理話に花が咲きました。楽しかったです。 pic.twitter.com/etn6CsFEj3
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月9日
動物園が開くまで姫路城を撮って時間潰し。 pic.twitter.com/kntc7ptzSk
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
姫路市立動物園。姫路城の敷地内にある。 pic.twitter.com/LX4k53Wh8S
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
らくだが口から内臓のようなものを出す行動をしてた。初めて見たのでびっくりして撮りそこねた。喉の奥の柔らかい部分を膨らませてるらしい。 pic.twitter.com/DSbsQJjykU
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
ホッキョクグマ。ユニットバス程度の小さなプールしかない。 pic.twitter.com/Hpdf4THvrs
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
ケサランパサラン pic.twitter.com/KI5MENbV02
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
カラカルに怖い顔で威嚇された。 pic.twitter.com/F80ivY63JL
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
ぼっかけ丼。牛スジ丼。味も普通の牛スジ丼。 pic.twitter.com/z0eYjVKkpV
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
ムッシュ。ここもアーモンドトーストの有名なお店。 pic.twitter.com/O1xTlq0WVX
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
ムッシュ アーモンドトースト。うめえなこれ。アーモンドバターにバターが多く混ぜ混んであるのか油分がしっかり染み込んで、アーモンドダイスがさくさくと。香ばしくて美味しい。 pic.twitter.com/Oufy61JL6D
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
自宅PCに接続できない。。この旅では初のリモート系のトラブル。火事とかいろいろやなこと考えてしまうけど、たいてい回線工事による切断か停電でルータ再起動してIP変わってしまうケース。この場合は午後イチか朝にダイナミックDNSの更新するよう仕掛けてあるのでほっとけば復活するはず。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
出石皿そば。さっき検索してて見つけた。わんこそばに似てる。昔は皿に直接つゆをかけたらしい。 pic.twitter.com/sQK8gVnKNf
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
電車で小豆島まで走りに行ってきたというおじちゃんに声をかけてもらったので雑談。 pic.twitter.com/WWK4b2gCXi
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
神戸駅前でおっちゃん二人に「電車に自転車乗せるやつのやり方教えて」と話しかけられ雑談30分。フレンドリーな関西人はひとつ答えると複数質問が帰ってくるから話してて楽しい。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
須磨は昔いったことあるけど、テント張れるかもしれないので行ってみる。
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
須磨の浜。さっきのおじちゃんにも聞かれたけど、海水浴場にテント張ってて注意を受けたことは今のところは無いです。浜に到着したらまずやるのが、、 pic.twitter.com/OXPHWsKMPi
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
浜に到着したらまずやるのが禁止事項の確認です。火気の使用禁止はふつうは書いてあります。キャンプ不可ならあきらめて他を探します。書いてなければキャンプはグレーゾーンということでとりあえず日が暮れてからテント張ってみます。 pic.twitter.com/Jd9QW1yeR3
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
あとはトイレと水場の確認。芝生広場があればそこにテントを張るか砂浜に張るか検討。 pic.twitter.com/TiSgTy37Ma
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
ここは芝生も同じルールのようなので風の避けれる芝生に張るかも。 pic.twitter.com/5Uivx0Wrf9
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
要するにこういう事なんですよね。そもそもバーベキューのゴミを散らかしたまま平気で帰ってしまったり、備え付けの木のテーブルを燃やしたりするアホが存在することが日本の恥なわけですが。テント野宿が嫌われてるわけではないわけです。 pic.twitter.com/1eH4CMrGot
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
駅前で話したおじちゃんお薦めの焼き鳥屋。高そう。 pic.twitter.com/lKECrAd1qu
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
昨夜と一転、今晩は寒いので熱燗と串で。 pic.twitter.com/oNXDqlmK6o
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
〆の親子丼。まあぶっちゃけ。なか卯の方が美味しい。おじちゃんたちが若い頃のご馳走なんだろうね。 pic.twitter.com/kO1jzJ5tKh
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
たぶん砂浜野宿はこれがラストだと思うので砂浜に張りました。火気は使わず、ゴミを残さず、朝になったら野宿した後すら残さず撤収するのが理想。 pic.twitter.com/GjQ8tTMUq8
— sippofactory(畑中) (@sippofactory) 2015年11月10日
透明貝殻での展示。初めて見ました。迷惑だろうなあヤドカリたちw
姫路名物アーモンドトースト。やってみよう。
自宅PCに接続できない。旅の最中もシステム回してたんですか?
アホが存在することが日本の恥。なんなんでしょうねえ、このマナーの悪さ。自分で自分の首を絞めたがる人たち。
なか卯の方が美味しい。なか卯行きましょうなか卯w
火気は使わず、ゴミを残さず、朝になったら野宿した後すら残さず撤収するのが理想。はい、その通り。ですが、ガスコンロもダメですかね?
ヤドカリ透明で恥ずかしいでしょうね。(*>_<*) もちろん旅行中もシステム運用してます。どこからでもメンテナンスできる体制を作る試み。 火器NGはガスも使いません。大人しく寝ます。なお屋根がある場所は何も書いてなくても消防法の関係で火器NGが多いです。