2年ほど前に自転車で京都まで走ったわけですが、
Tag Archive for ‘京都2012’
今回は中山道を逆に木曽方面に走ってみます。
前回の装備に炊飯セットを足して一応のキャンプ装備にしていますが、

このソーラーランタンはタイヤに巻き込まれて穴があく予定。。
新鵜沼なう。桃太郎のすぐ近くだけど今日は中山道を東に向かいます。

とりあえず朝マックで燃料補給。雨がポツポツ。晴天より走りやすくて良いかも。

名鉄ハイキングで来た鵜沼宿の高札場跡をスタート地点とします。

名鉄ハイキングでは側道を通った落石避けトンネル。左側を来ちゃったのでトンネル内を逝く羽目に。。

木曽川沿いに自転車道が整備されてますね。車が来なくて走りやすい。ステキ

かわいい船オブジェをパチリ

中山道 太田宿

太田宿脇本陣跡 とんがっててカッコいい


木曽川をわたって次の宿へ

中山道 伏見宿 ここはあまり見所がないのでスルーします

鬼の首塚ってのがあったのでパチリ

中山道 御嶽宿

見学可能なので入ってみた

蔵の前で掃除してたおじちゃんが超丁寧かつ詳細に中山道の見所の説明をしてくれた。話長かったー。

おじちゃんが「ここから先は山だから途中にあるサークルKで食べ物を買っていくと良い」とRPGの宿屋の主人のようなこと言うので不安になってサークルK寄る。
鉄橋パチリ。山の中は電波が通らないので画質落としてみるテスト

中山道 細久手宿。ここも何もなさそうなのでスルー

立派な旅館が、今も営業してるみたい。大黒屋。

出た!クマ出没注意!!

池の中にお地蔵さんパチリ

でっかい岩パチリ。中山道 二ツ岩というらしい。このサイズの岩が二つ並んでる。フシギ

おにぎり休憩

中山道 大湫宿 高札場跡

中山道 大湫宿 この木がデカイ

道端の小さな滝パチリ

中山道 大井宿 さすがに今日はここでギブアップ。日が暮れるとまずいので電車に切り替えます。

恵那から電車で中津川乗り継ぎで南木曽まで行きます。日がくれて道がわからなくなったら最悪の場合はその辺で野宿。
クマ出没注意のあたりですごい獣臭がしてたんだけど、それが自分の体にも染み付いたみたい。動物園みたいな匂いがする。( ノД`)…
中津川駅でなんかしみじみした立ち食いがあったので天ぷら玉子そば食べた。押井守の実写作品に出てきそう。

中山道 妻籠宿 見てる余裕ないっす。

死にそうな登坂を自転車を押して歩く姿を見て、軽トラのおじちゃんがキャンプ場付近まで乗せてくれました。感謝
キャンプ場は湧き水くめるような山の中でした。

南木曽山麓蘭(あららぎ)キャンプ場

テント場に到着。管理人のご夫婦としばらく話してたらすっかり暗くなってました。とりあえず設営。

南木曽の駅にスーパーを見つけて、ここで買わないと!と肉と魚を買いました。自宅から持ってきたのはお米と鯖缶、あとは途中サークルKで買ったかぷめんのみ。


ぶり刺身(見切り品)と生姜焼き(セール品)

焼いてご飯にON。

木曽山麓蘭キャンプ場。有料シャワーや電源もあって設備もしっかりしたキャンプ場のようです。
管理人ご夫婦もやさしい人でした。
食後シャワーして、いつ寝たか知らぬうちに熟睡してた。。
翌日は妻籠宿と馬篭宿に寄って帰るだけなのでわりとゆっくりしてます。
朝、起きたらこんな風景

朝ごはんは昨日の残りのかぷめんと南木曽で買ったうずら卵。あとコーヒー。

腹ごなしに滝までの遊歩道を歩いてみる。

遊歩道というか登山。

30分ほど登って、男滝女滝

遊歩道の一番上には東屋がありますが、さらに奥に登っていく人たちがいて聞いたらここが南木曽岳の登山口とのこと。


人工の滝も緑の中だと綺麗てすね。右は砂防ダム。

撤収準備。

ええ、ミドラーです。正確には黒ミドラーです。(キリッ)
撤収完了。と、ここまでがソフトバンクの電波が届かない時間の出来事。もうau回線のSIM買います。

こんな山奥。

湧き水が冷たかったです。

山を下って妻籠宿に向かいます。
続きです。
等身大わら馬パチリ

というわけで改めて中山道 妻籠宿。

ここは伊勢神宮と違って観光客が映り込んだ方が絵になりますね。

妻籠宿 高札場跡

かわいい水車小屋パチリ

唐辛子パチリ

そばセット。五平餅が胡麻が効いててうまい。

妻籠から馬籠まで旧道を自転車で行けるかどうか分からないけど行ってみる。

大妻籠

籠パチリ

中山道旧道。小さな階段も自転車押して登ります。というか峠までは押して登山です。


馬籠山にも男滝女滝がありましたパチリ

運命の分かれ道。もうさすがに山道に飽きてきてます。でも一応行ってみる。


熊よけの鐘パチリ

時々、舗装道路に出るとそっちを行きたくなりますが、せっかくなのでなるべく旧道を歩いてみます。


休憩所のおじちゃんがお茶出してくれたのでちょっと雑談休憩


驚いたことに無料の無線LANがある。
馬籠峠の峠の茶屋。やっとついた死ぬかと思った。

ところてんパチリ

本日のクマ出没注意

馬篭宿入り口




馬篭宿高札場跡

そば休憩

中山道 馬籠宿 石畳の坂道

馬籠はすべて坂である。
木曽路はすべて山の中である。島崎藤村

トイレまで登るのか。。( ノД`)…

ふれあい牧場はまた次の機会に、

下りも長かった。。コンビニ久しぶりに見た。。

中津川駅にとうちゃこ。少し休んでからご飯食べに行きます。

あちゃー。。( ノД`)…

からすみってお菓子パチリ

チキンハウスというお店に来ました。肉屋さん併設の鶏ちゃん屋だから安いみたい。鶏ちゃん720円

チキンハウス 鶏ちゃん

自分で焼く、を選ぶと亀山の味噌焼きうどん並みのシビアな火力調節と焼きテクを要求される。(うそ)
中津川から輪行で名古屋帰ります。ユニクロのライトパーカー着てみたけど防寒効果はあまり無いね。

鶴舞駅に到着

というわけで、野宿旅行の練習でした。
この先のプランとしては、木曽から長野の側に下りて諏訪湖→新潟→日本海と行くルートか、名古屋から京都まで走った続きで、米原か大津あたりから日本海に向かうルートも考えていますが、またそれは別のお話。。