Archive for 5月, 2015
自転車でお伊勢参り⑥
自転車でお伊勢参り⑤ 伊勢神宮 の続きです。
記事作成をさぼってたのでさらっと行きます。
昨年は伊勢で終了だったので、電車で移動して伊勢から走り始める感じになりますが、途中、亀山に寄ります。
通勤ピストとツーショット
今回は夕方の出発でした。
テント装備での走行テストを兼ねています。重量が不安だったので炊事セットは持っていません。
JR八田駅で自転車をパックして亀山まで輪行。普通電車でのんびり行きます。
亀山駅で自転車出して亀八食堂なう。去年も来たね。
亀八食堂 みそ焼きうどん 偶然去年と同じテーブル
満足
亀山で最終列車待ち。本数少ない。。
レトロ感。
伊勢に到着。寒いのでレインウェア着る。自転車出して今夜の宿に向かいます。ねむい
自転車でお伊勢参り⑦
数年前にも泊まった伊勢のネットカフェ。一泊1129円の驚異的安さ。
たまには倭姫宮にも寄ってみる。神宮を作って管理をした人だっけ?
白くて綺麗な新築倭姫さん。(萌えキャラ妄想中)
何度も来てるけど、初めて千木の切り落としと鰹木の数を確認。
千木、鰹木で男女の区別があるという俗説は当てはまらないようです。
調べると、内宮管轄の社は横削ぎ(うち削ぎ)で、外宮管轄は縦削ぎ(外削ぎ)となるようです。
外宮が男性的性質を帯びているという説もあるようで、よく分からない事だらけですね。
猿田彦神社も綺麗になってました。
おはらい町 7時半でこの賑わい。いつもの猫さんは朝ごはん中。
正殿は写真撮れないし中見れないのでお参りだけしてほぼスルー。
いつもの稲倉。新築きれい。
新築だとふだん気づかないとこに気づきます。
御稲御倉は外幣殿にはない金箔が千木と鰹木に施されている。
御稲御倉には稲以外に、重要な神官にしか知らされない秘密の何かが納められているらしいという噂はほんとなのかも?
燃料も食べたので二見に向かいます。
途中、神久の船着場後に寄ってみたら、観光船の船頭さんが休憩してて少し話を聞けました。
トンネルの中の風が冷たい。風の音がふぉ~ん!と聞こえて、芦奈野漫画のようなフシギな気持ちになる。
展示説明がナナメ上過ぎて面白い水族館でした。子供の頃行って以来。
いよいよ鳥羽パールロード。30分ほど走ったところで、
海鮮丼のお店で2時間以上足止めをくらい。
生ウニ丼に大トロ追加。ウニは殻から外したばかりの味がする。うまい。
ここから激しい登坂。
死ぬ思いで鳥羽パールロードを半分は押して歩いてなんとか脱出。
あとは自宅まで、知ってる道なので安心です。