記事が遅くなりましたが、今年もタイフェスに参加。
今年は5月25日(土)26日(日)の2日間。天気も良くてすごい人
まずはサイアムガーデンのソムタムでビール ふつうのソムタムでものたりない
バーンスキタイ 今回の一番店
日本語まったく通じないし、おばちゃんはケチだし、だが美味い。
鶏の唐辛子炒めとガイヤーンのセット500円
おばちゃんがケチでちょっとしか盛ってくれないけど旨い。
ガイ(鶏)パッ(ト)(炒め)プリックパオ(唐辛子ペースト)
ガイ(鶏)ヤーン(焼き)
タイ料理は現地名も覚えやすいです。
スイタイのパッタイ3種セット 具材が入ってなくていまいち
有名店は看板や装飾にお金使い過ぎて味はいまいちな傾向あるね
道頓堀クンテープ マンゴーかき氷でいつも行列してるので
たしかに濃くておいしいが印象に残りにくい味
シィータイ この店はデザート押し。美味しいのを発見。
くわいのココナッツミルク。サクサクとろっと新食感。不思議な香りでおいしー。
くわいを甘く食べる異文化の不思議。こういうのを見つけると楽しいわけです。
腹へらしに物販ブースを見て歩く。
すごく綺麗なガラス工芸。3000円くらいで手が出ず。
ボルゾイの姉妹を2頭連れてるお兄さんがいたので思わず雑談
ボルゾイ美しい犬です。妖艶。
6歳だそうです。数年ですぐこの大きさになるって言ってた。
タイフェス参加3年目にして初カノムクロック。想像どおりのカリッともっちりココナッツミルク味のたこ焼のような食感。レモングラスジュースが香りが良くて甘くて美味しい。
まんぷくなので芝生で昼寝
タイ食材も安い。ナンプラー100円。臭いと思ったらドリアンも売ってた。。
お菓子とペーストをいろいろ購入
タイラーメン 砂糖2+ナンプラー2+酢1+唐辛子1 自分で味を調節するのが面白い
夜になって屋台ムードたっぷり。
パトンコー 揚げドーナツに練乳かけたやつ。で、本日はしめ。
2日目 ヤムンセンと昨日おいしかった鶏の唐辛子炒めとチキンフライ
節約のためコンビニで買った発泡酒
チャアムのヤムンセンと食べ比べのため889のレッドカレー
バーンスキタイのケチなおばちゃんのカレーの方が旨味が濃くて美味しい。
スイカスムージーが美味しいと耳にして飲んでみたら
ほんとに美味しい。
デザートに揚げバナナ
芝生で昼寝後、
普通の珈琲が飲みたくなったのでいつもの隠れ家的なカフェドリームでまったり
ホイトードとパッタイのセット
ホイトードの作り方が大阪のイカ焼きぽくて工程をガン見
貝のうま味を吸わせた小麦粉をカリとろっと焼き上げる調理法は応用利きそう
難易度高いやつにも挑戦
クワイチャップ モツのたくさん入ったくるくる巻きのきしめんみたいな汁物
さすがに満腹感が消えなくなってきたので、
物販ブースを見て回って腹へらし。1000円のTシャツを2枚購入
1日目に品切れで買えなかったカオニャオアムアン
帰ってから食べるつもりのカオニャオアムアンをつまみ食い。超絶うまい
熟したマンゴーとココナッツミルクで煮たカオニャオ(もち米)を一緒に食べるだけのスイーツ。知ってはいたけど食べたのは初めて。軽くショックを受けるくらい美味い。
タイのマンゴーが美味いのか、もち米と一緒だからうまいのか、脳が混乱するけど美味い。日本のおはぎに通じる味だけど、マンゴーだし。。マンゴーだし。。
高いお金を払って外国旅行に行ける人はちょっとだけ羨ましいですが。。身近にこういうイベントがある事を知ってれば旅行に行く前に現地料理の味覚や知識の準備ができるのに、知らない人がけっこう多いみたい。
イベント参加だけでインスタントに異国情緒を味わうってのも楽ちんで良いもんですよ。と